高岡IPのいいところ

特許事務所はそれぞれ、独自の雰囲気や文化を持っており、職場選びは難しく感じることも多いでしょう。外から見ただけでは、事務所の内部の働き方や雰囲気を正確に把握するのは困難です。だからこそ、転職や就職を考える際に、事務所の特徴をしっかり理解することが大切です。ここでは、高岡IPの魅力や、他の事務所と比較するための高岡IPの「いいところ」をいくつかご紹介します。

穏やかな社風

高岡IPでは、社員一人ひとりのライフスタイルを尊重する文化を大切にしています。創業して約20年と比較的新しい事務所だからこそ、時代に合ったモダンな社風が根付いています。昭和時代の厳しい上下関係はなく、自由で柔軟な働き方が奨励されています。個々の人生における優先事項は異なります。家族を大切にしたい人、仕事に全力を注ぎたい人、それぞれの価値観を尊重し、強制することはありません。こうした多様性が自然と受け入れられるため、職場の雰囲気は非常に穏やかです。

感情をぶつけ合いながら成長していく特許事務所や、競争しながら切磋琢磨するスタイルもあるかもしれませんが、高岡IPではこの「穏やかさ」が一番のとりえです。誰もが自分のペースで働ける環境が整い、互いに理解し合いながら成長できる風土がここにはあります。

定時帰宅を奨励

高岡IPでは、創業当初から定時帰宅を奨励してきました。今でこそ「ワークライフバランス」が注目されていますが、私たちはその流行に先んじて取り組んできたのです。その背景には、かつて特許事務所の労働環境が非常に過酷で、残業が常態化していたことがあります。そのため、体力的・精神的に疲弊して辞める人が多かったのです。高岡IPはそのような環境を改善したいと考え、いち早く定時帰宅、そしてフレックス制を導入。早く出社して早く帰る、遅く出社して遅く帰る、どちらも自由です。また、仕事の配分にも気を配り、特定の人に業務が集中しないようコントロールしています。これにより、無理なく長く働ける環境が実現されているのです。

しっかりした福利厚生

高岡IPでは、しっかりとした福利厚生が整備されています。かつての特許事務所は、個人商店のような形態で運営されていたところもあり、福利厚生が十分でなかった場合もありますが、高岡IPはその点を改善し、社員が安心して働ける環境を提供しています。厚生年金は完備されており、老後の生活も安心です。参考までに、厚生労働省の「令和3年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」によれば、年金受給額の平均は、国民年金のみの場合月5万6,479円、厚生年金加入者は月14万5,665円となっています。また、福利厚生の一環として、グルメやレジャーなどでの割引や特別優待が受けられる制度も提供されており、プライベートも充実させることができます。

安定の規模

高岡IPは、約100名の所員を擁する事務所で、特許の公開件数で見ると全国約5000の特許事務所中25~30位に位置しています。この規模感がもたらすのは、長期的な安定性です。超大型の事務所のように大きすぎるわけではなく、ひとりひとりに目が届く適度な規模であることも特徴です。スタッフ同士のコミュニケーションも良好で、全員がそれぞれの役割を理解し、効率的にサポートし合う環境が整っています。

子育てしながら働ける

高岡IPでは、働くママさんを全力で応援しています。子供がいるから仕事と両立できない、辞めざるを得ないと悩む方もいるかもしれませんが、そんなことはありません。昔の特許事務所は残業が多く、子育て中の女性が働きにくい環境でした。しかし、高岡IPではこの問題に取り組み、残業なしやテレワークの導入を進めてきました。その結果、多くの子育て中のママが安心して働ける環境が整っています。たとえば、子供が急に熱を出したり、学校行事があったり、受験が控えているときも、職場の皆がその状況を理解してくれます。こうした環境があるからこそ、子育てとキャリアを両立させることができるのです。

IT技術で無駄をなくす

高岡IPは、IT技術をフルに活用して業務の効率化を図っています。いまの職場で無駄な書類作成や、必要以上の対面ミーティングに時間を取られていませんか?伝統的な個人事務所では、アナログ体質が残り、ITやDXの導入に消極的なこともあります。しかし高岡IPでは、すべての業務がデジタル化されています。例えば、休暇申請もデジタルで行え、テレワーク中でも自宅から申請が可能です。会議も原則オンラインで、どこからでも参加できます。紙のファイルは使わず、全てがデジタル化されているので、効率的に仕事が進みます。ノートパソコン1台あれば、ほとんどの仕事が完了する環境です。この効率性を体感すれば、どれだけ仕事が楽になるか驚くでしょう。

「良いとこ取り」による事務所作り

高岡IPの別の魅力は、創業メンバーの経験から生まれた「良いとこ取り」のアプローチにあります。弊所の創業メンバーは複数の特許事務所でキャリアを積み、それぞれの事務所で見つけた良い点を高岡IPに積極的に取り入れました。例えば、定時帰宅の奨励やIT技術の導入、子育てママへの手厚いサポートといった働きやすい制度も、「良いとこ取り」の成果の一部です。伝統的な事務所では、古くから続く仕組みが既得権化し、なかなか改善が難しいことがあるかもしれません。しかし、高岡IPは新しい事務所として、2007年にゼロから創業し、労働環境や業務の進め方などに関して他事務所の良いところを反映して作り上げられたのです。このため、従来の枠にとらわれず、快適で働きやすい環境が実現されています。

不公平感の是正

特許や商標の仕事には、主に「国内(内内)」「外内」「内外」という3つのカテゴリがあります。それぞれの業務内容やクライアントのニーズに違いがあり、収益性にも差が生じることが少なくありません。特に「国内(内内)」の案件では、手間のかかる作業が求められる一方で、他の業務と比較して収益が少ない傾向があります。このような状況は、時に現場の実務者やパラリーガルに不公平感を与えることもあります。

高岡IPでは、こうした不公平感を解消し、公平でやりがいのある環境を提供するための取り組みを行っています。具体的には、評価基準において「国内(内内)」の案件を担当する人の努力を正当に評価する仕組みを導入しています。例えば、国内明細書を担当した実務者やパラリーガルを優遇し、特許事務所全体の売り上げにおけるバランスだけでなく、個人の貢献度も公正に反映させるよう努めています。

さらに、キャリアの幅を広げるための支援も充実しています。長年「国内」の案件を中心に経験を積んできた実務者やパラリーガルが、新たに「内外」や「外内」といった異なるカテゴリの仕事に挑戦できるよう、スキルアップや業務の橋渡しとなるサポートを提供しています。これにより、実務者は自分のキャリアの可能性を広げ、さらなる成長を目指すことが可能になります。

努力次第で高収入

高岡IPではノルマは一切ありません。人それぞれの働き方に合わせた柔軟な環境を提供しています。マイペースで働きたい方は、通常のお給料で安定して働けますが、頑張りたい方は、成果を上げて収入を増やすことも可能です。個々の成果はリアルタイムでコンピュータ管理されており、自己アピールが苦手でもしっかり評価されます。また、病気や不調で一時的にパフォーマンスが落ちても、急に待遇が下がることはなく、長期的な視点でサポートします。人それぞれのペースを尊重し、努力が報われる環境が整っています。

池袋駅からすぐ

高岡IPは、池袋駅西口から徒歩すぐの便利な場所にあります。池袋駅はJRをはじめ、西武線や東武線も乗り入れているため、特に東京の西部に住んでいる方にはアクセスしやすいのが大きな魅力です。西武池袋線や東武東上線沿線の方にとって、通勤は非常にスムーズで快適です。もちろん、テレワークも導入されているので、通勤のストレスを感じることなく働ける環境が整っています。自宅で集中したいときも、オフィスでのチームワークを活かしたいときも、どちらも柔軟に選べるのが特徴です。